経理のお悩み 無料相談受付中!

048-779-8891

受付時間 09:00~17:30【平日】

24時間受付中問合せフォーム

記帳代行の相場感について解説

記帳代行の相場感について徹底解説|料金の目安や費用が変動する要因とは?

「記帳代行を依頼したいけれど、料金の目安がわからない」「料金体系に不透明さを感じる」といった悩みを持つ経営者の方も多いのではないでしょうか。

本記事では、記帳代行サービスの相場感を中心に、費用の内訳や料金に影響するポイント、さらには注意すべき落とし穴まで詳しく解説します。料金の適正感を把握し、コストパフォーマンスの高い記帳代行サービスを選ぶための参考にしてください。

記帳代行とは?|サービス内容のおさらい

まず、記帳代行とは「企業が日々発生する取引(仕訳)を、税理士事務所や記帳専門業者が代行して記録するサービス」のことです。

主な業務内容には以下のようなものがあります。

  • 領収書・請求書などの仕訳処理
    会計ソフトへの入力代行
    月次・年次の帳簿作成
    試算表の作成
    会計データのチェックと報告

これらの業務は、社内に専任の経理担当者を置く余裕がない企業や、社長自身が経理を兼任している中小企業・個人事業主にとって、大きな負担軽減となります。

記帳代行の料金相場|月額費用の目安を解説

記帳代行サービスの料金は、主に月額制で提供されることが多く、取引件数(仕訳数)や企業の規模に応じて変動します。以下は一般的な相場感です。

月間仕訳数 料金相場(月額) 特徴
〜100件 10,000円〜20,000円 小規模事業者、フリーランス向け
101〜300件 20,000円〜50,000円 飲食店・美容室・ECなど月商が安定している中小企業
301〜500件 50,000円〜80,000円 多店舗展開や外注・請求業務が多い企業
501件以上 80,000円以上 経理部門のアウトソーシングレベル

記帳代行の料金に影響する6つの要素

記帳代行の料金が変動する具体的な要素を理解しておくことで、見積もり内容の妥当性を判断しやすくなります。

1. 仕訳数(取引件数)

最も大きな要因が「月間の仕訳数」です。取引が多いほど処理作業も増えるため、料金は比例して上昇します。

2. 領収書や請求書の整理状況

「紙の資料が未分類で大量に届く」といったケースでは、整理やスキャン作業も代行業務に含まれ、追加料金の対象になることがあります。

3. 会計ソフトの種類

使用している会計ソフト(弥生会計、freee、マネーフォワードなど)によって、操作性や作業効率に差が出るため、対応ソフトが限定されている業者もあります。

4. 業種の複雑性

たとえば、建設業や医療法人、EC事業のように売上構造が複雑で補助科目が多い業種では、特別な対応が必要になり、費用が上がることがあります。

5. 月次・年次のレポート作成有無

記帳代行に加え、「月次報告書」や「財務分析レポート」を求める場合、これはオプション業務となることが多く、別途費用が必要です。

6. コミュニケーション頻度

週次での報告・質問対応が必要な場合などは、サポート対応の手間が増えるため、料金に上乗せされる可能性があります。

安すぎる記帳代行のリスクとは?

「とにかく安く済ませたい」と費用だけを重視してしまうと、以下のようなリスクを伴うことがあります。

  • ミスの多発:格安サービスでは経験の浅い担当者が対応することも
    対応の遅れ:入力や資料返却に1ヶ月以上かかる場合も
    追加料金の罠:基本料金が安くても、仕訳数超過や追加作業で高額請求されるケースも

信頼性や実績、対応範囲を事前に確認することが極めて重要です。

CWM経理アウトソーシングオフィスの料金体系と強み

私たちCWM経理アウトソーシングオフィスでは、企業の成長ステージや経理体制に応じて、柔軟なプランをご用意しています。

記帳代行の料金を比較する際の3つのポイント

  1. 何件までが基本料金内なのか
     →「月100件まで基本、101件から1仕訳〇円加算」などの記載に注意

  2. 年末調整や決算との連携があるか
     →ワンストップで税務まで任せられるかどうかは大きな判断軸です

  3. 契約前に無料相談・トライアルが可能か
     →実際にやりとりしてみて、レスポンスや柔軟性を確認しましょう

相場を知り、納得のいく記帳代行を選ぼう

記帳代行サービスの料金は、単に仕訳数だけでなく、業務の複雑さ・資料の整理状況・求める成果物のレベルなど、さまざまな要因で変動します。

相場感を知った上で、サービスの内容と費用のバランスを比較検討することが、最適なパートナー選びの第一歩です。

まずはお気軽にご相談ください。
初回は無料でご相談を承ります!!

お客様の経理部門の仕組みや現状の経理体制などに適した経理代行プランをご提案させていただきます。

>>記帳代行サポートについて詳しくはコチラ

無料相談実施中!

当社では、こうした「経理のお悩み」の解決をサポートいたします。
貴社の環境に応じて、必要なサポートを様々ご提案させていただいております。
もちろんご相談内容は守秘義務により厳重に守られますので、ご安心ください。

完全無料オンライン面談OK!まずはお気軽にご連絡ください!

記帳代行サービスについて知りたい方はこちら

この記事を担当した執筆者
(株)CWM総合経営研究所 代表取締役社長 杉田 一真
保有資格公認会計士・税理士・中小企業診断士 (税理士登録番号:118535)
専門分野
経歴1979年埼玉県生まれ。公認会計士、税理士、中小企業診断士。 早稲田大学政治経済学部卒業後、公認会計士事務所、大手監査法人を経て2011年、(株)CWM総合経営研究所入社、代表取締役社長。 税理士法人CWM総研代表社員。
専門家紹介はこちら
PAGETOP

経理業務にお困りならお気軽にお問い合わせください 経理業務にお困りならお気軽にお問い合わせください

048-779-8891

受付時間 09:00~17:30【平日】

経理サポートメニュー Support Menu

CWM経理アウトソーシングオフィスなら
あなたの会社の経理業務をフルサポートします

  • 経理コンサルティング

    会社は開業時から大きく発展したが、バックオフィス業務の体制はそのままで効率が悪い。そんな企業はぜひご相談ください。経理全体を効率的な体制にできるよう、再設計のお手伝いをさせていただきます。

    もっと見る
  • 経理代行

    突然の経理担当者の退職(休職)…新しいスタッフを雇う時間もコストもない!という方向けに、貴社の全ての経理業務を代行し、円滑に業務を進めるサポートをします。

    もっと見る
  • 記帳代行

    領収証・請求書整理や記帳代行(会計ソフト入力)、現金出納帳精査をさせていただきます。現在ご使用の会計ソフトへの入力も対応可能です(別途費用が発生する場合もございます)。

    もっと見る
  • 支払管理代行

    毎月「請求書」等をお預りし、支払予定表を作成し、振込先を入力する業務を代行致します。インターネットバンキング振込に対応しており、貴社の口座残高に触れずに振込業務のみを代行させていただきます。また、売掛金の入金が正しく行われているかどうかも合わせて代行することが可能です。

    もっと見る
  • 給与計算代行

    お送りいただいた勤怠データから、残業代、各種手当・控除、厚生年金保険料、健康保険料、所得税、住民税などの算出を行い、給与計算結果を集計表・給与明細・振込金額一覧を作成します。

    もっと見る
  • 年末調整代行

    従業員様向け案内文書の作成、回収済み申告書の内容・添付証明書のチェック、不備・未回収申告書のリストアップ、年末調整控除データの作成、年税額の計算・12月最終給与への過不足税額転記、源泉徴収票の発行までを行います。

    もっと見る
  • クラウド導入・運用
    サポート

    月次決算書をすぐに閲覧したい!経理担当者の負担を軽減したい!
    そんな方にはクラウド会計がおススメです。貴社へのクラウド会計導入から運用サポートまで、サポートします。

    もっと見る
  • 経理DXサポート

    経理業務全般の効率化や合理化・簡略化を実現するため、デジタル化支援を行っております。各種クラウドツールやRPAを活用したご支援が可能です。

    もっと見る

これだけは(・・・・・)知っておいてほしい!

バックオフィス業務の改善に役立つ
ノウハウ・テクニック情報集結!

日々、多くの会社様より経理・労務を中心としたバックオフィス業務のご相談をいただいております。
こうした経験をもとに、バックオフィス業務の改善に役立てていける ような情報を発信してまいります!

  • 2025/04/17 【税理士が解説】記帳代行を税理士に依頼し… コラム
  • 2025/04/17 【クラウド会計初心者ガイド】基本からクラ… コラム
  • 2025/04/05 【経理業務をスムーズにする】経理担当者が… コラム
  • 2025/04/05 【経理業務を効率化する】自社での記帳と記… コラム
過去のコラム一覧